忍者ブログ
三重県立名張西高等学校写真同好会のブログ。 < 09.12.09~ >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


こんばんわ、良い子はもう寝る時間ですよ(笑)


さて、先週末は近所の(というか家のすぐ横に隣接してる)
公園で一人撮影してました✽

P1070297.JPG

もうすっかり遊ばなくなったそこはがらんとして何もなく・・・・・
通り過ぎていく車にじろじろ見られましたねー
まあ、いいんですけど・・・;
そりゃ無理ないですよね、良い年した女子が
一人で三脚抱えてるんですもんね(笑)

P1070302.JPG

ただ、すごく懐かしい気持ちになりはしゃいでました(笑)

小さいころすいすい登れた階段もせまくて低くて
ようこんなとこで遊んでたな、ってくらいでした。
成長したなって思いましたw

もしみなさんにも「最近行ってないなあ」と思う懐かしの場があれば
行ってみるべきですよ✭

しっかしまあモデルがやはり見つかりません;
このままでは少し停滞しそうです;;

今度公園に誰かいたら声かけてみます。
小さい子とか撮れたらいいのになあ・・・・・

人物写真の楽しみ方を知ってからは、撮りたいんですがね。
そういうときにかぎっていないんですよね・・・・・


あ、いつも校内展示をさせてもらってる所に
「MY FAVORITE」ということで・・・
お気に入りコーナーを新設しましたっ☆

もっと多くの人に写真部の活動を知ってもらいたいです。




ということで本日のイイ写真は
http://www.zorg.com/pub/photod?pid=ikjrpqnplnvu

今日は風景です。
とにかくこの空の青がいいのと、広さを感じれて好きです。
すっと、心が洗われるような一枚ですね。

最近空を撮っていません・・・
また撮りたいです、空。


 


でわ^^/





 

PR
どうも!
今日は担当日ではありませんが、月別コンテストの報告をさせていただきます。

今回やっと下剋上をくい止めることができました(笑)
・・・・・ほんとに嬉しい・・・・・(泣)←

テーマは「日の出入り」でした。

107d1134.jpg

明日があるさ、ということで。

日の出入りの光景は黄昏時で結構好きです✽
沈んでいく瞬間のせ儚さはいいですね・・・(笑)

とにかく嬉しいです!
投票ありがとうございました✭

次も負けませんよ!(笑)



さて、では良いと思った一枚を紹介して今日はしめたいと思います^^

http://www.zorg.com/pub/photod?pid=ikjrporlinvp

まあ写真自体というよりは、この色ですね。

最近、部員との会話の中で
ソフトフォーカスやカラーフィルターという
言葉がよくとびっかているのですが・・・・・

実際、私のデジカメにも一眼にもこれらの機能はないんです^^;
ホワイトバランスならいじれるかもしれませんが・・・・・
カラーフィルターって、面白そうですね。
うちのクラスメイトが遊びで赤い下敷きを使って撮ってたので
私もまたやってみます!!

工夫次第で、また新しい空間が広がりそうです・・・・・^^

どうも、moekoです。
今日は校内展示の写真を張り替えましたよ^^

テーマはお正月です!
もうおわってしまいましたが、再びお正月気分になるのではないでしょうかw

さて、ところでこの写真が私の校内展示の写真になるんですけど
これがなんだかお知りですよね・・・?
こっち(関西方面)の後輩達が数人はてなだったようなので
展示するにあたって知らない人が多いのでは・・・・・!!?
と思ったので(笑)

_1060072.JPG

「餅花」というらしいです。初耳です。
これがお店に飾られると、あぁお正月だなって思います。
これは初詣の時に、神社で撮ったんですよ。
周りも若干赤かったんですけど、こんな赤く仕上がりました;
気にしないでください(笑)
まあでも、これはこれで気に入ってたりします^^




さて、月曜からまた新企画を考えていこうと思ってるのですが
いつも展示場所とさせていただいている渡り廊下に
せっかくなんでもっと写真を展示しようということで
只今調整中です。

やっぱり写真部の活動って外からは見えにくい部分がほとんどだと思うので
もっともっと写真部を知ってもらうためにも努力していきます!^^

後輩達がよいアイデアを持ってきてくれるので助けられてます。
ありがとうね✽
これからも写真部をどんどん発展させていきましょう✭



組写真はやはり難しいですね。
時間もかかりますし、一枚入魂って感じで組まなきゃいけませんし。
でも、乗り越えたらきっとやってよかったと思えると思います。
まあでおあまり考えすぎたりすると余計わからなくなってくるので;;
「自分達なり」の写真を大切に撮っていきましょう。
これってすごく大事なことだと思います・・・


さて、良いと思った写真はこれです。

http://www.zorg.com/pub/photod?pid=ikjrpniknnut

これは加工とかじゃないと思うんですけど・・・どうなんでしょうか?

臨場感のある構図と、鮮やかな色・絵のようなタッチがとてもいいと思います。
どこか懐かしいかんじがしますね。




ということで、また月曜にお会いしましょう!
では~


 

自分の視力が悪いことが発覚しました(笑)
いや、前々からよくはなかったんですがね・・・

この間メガネを作る際視力検査を受けたところ
なんと裸眼0.05だそうです^^;

トイレで鏡に映る自分がぼやけるレベルですw
遠くから手を振られても誰かわかりません><

授業中は眼鏡してましたが、もう
見えないのが当たり前になってるので
特に気にしてなかったんですよね~;;

ということで眼鏡を買い換えました。

e1617020.jpg

濃いめで撮りました。
撮ってみて発見がありました。
眼鏡、案外配置が難しいことに気付きましたw

最近モデル(人)が見つかりません。
親も出張中・・・・・
寒いですがまた放課後撮影会すべきですね。
校内ってのもありだと思いました。
せっかく学校にいますしね!
日もずいぶん長くなったようですしね。


http://www.zorg.com/pub/photod?pid=ikjrpnjninus

いいなとおもった写真です。
季節はひとつ前ですが、青い空に透けるもみじがとてもきれいで
また印象も強く感じます。

この前からあげちゃんが伝授してもらった「光」のコツをねらえば
このような風にうつくしく透けて撮れるんでしょう^^
晴れた日にはやってみます!

少しずつ、新しい技術を身につけていきたいです。

構図やねらいはフィーリングでわかってきてますが
上記のような技術は上手く使えるようにしたいです!

なので、部員同士でいろいろアドバイスしあうことが大切だと思います^^
身近な人からのアドバイスなら、なおさら活かしやすいと思います。
やはりそのためにもゾーグのコメントは欠かせませんね!


ということで・・・・

以上でした~。











今日は部員と去年の写真甲子園本線の様子のビデオを
一緒にみました。

私が本格的に写真甲子園というものをちゃんと理解したのは
先輩方を中心に仕上げた去年でしたねぇ・・・
最初は大変でどうしていいかわからなかったときもありましたが
その分みんなで一つになってひとつの作品を仕上げたときの
達成感は、ほんとにこう、「やったぞ!」って感じでした(笑)

みんなで何か一つのことを協力して目指すことって素敵だなと思いました。去年。
写真甲子園が教えてくれたことだと思ってます。
本戦ではもっと多くのことをまなべるのでしょうね^^

改めて、去年の悔しさと、今年こそ絶対に出場したい!!
という両方の気持ちが湧いてきました。
みんなはどんな気持ちですか?
よかったら聴かせてね。

私にとってはこれが最後の写真甲子園へのチャレンジですし
悔いのない作品を、みんなと仕上げていきたいです。

326d407e.jpg

日々の一枚一枚を大切に!
でもあまり肩の力を入れすぎずに、楽しむ気持ちも忘れずに。
写真甲子園予選突破を目指して、今後の活動にさらなる力を入れていきたいです。

多重露光で撮ってみたい✽

http://www.zorg.com/pub/photod?pid=ikjrpjiklnun
↑これ、その多重露光が使われている良いと思った写真なんですが

最近知ったんです。

上手いものほど合成のようにも思える
不思議な機能ですが、すごくおもしろそうですね。
今とっても興味があります。


まあ、多重露光にかかわらず、このような水面に綺麗に
景色が写っているところをみたら、撮ってみようと思います!


ではでは!
<< 前のページ 3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10 |  11 |  12 |  13 |  次のページ >>
HOME
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
最新コメント
[09/24 married car insurance rates]
[09/24 http://nacmm.info/funny-duck-hunting-quotes.html]
[09/24 http://adoradoslegacy.com/essentia-insurance-co.html]
[09/24 http://dragonflyexpressions.com/high-risk-auto-insurance-companies-in-pennsylvania.html]
[09/24 http://dragonflyexpressions.com/collector-car-insurance-in-england.html]
アクセス解析
◆ Powered by Ninja Blog ◆ Template by カニコ
忍者ブログ [PR]