忍者ブログ
三重県立名張西高等学校写真同好会のブログ。 < 09.12.09~ >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


えー、改めまして・・・・・

新年あけましておめでとうございます。
今年もこんな部長をよろしくお願いします^^
今年こそ写真甲子園の予選突破したいですね!!
みんなで頑張りましょう✭

うさぎ年ですね。
うさぎは縁起の良い動物だそうです。
ぴょんぴょんと飛躍できる一年にしたいですね∩^ω^∩

P1060159.JPG



初詣にはいきましたか?
元旦には雪が残っていて、神社が真っ白でした。

_1060082.JPG


さて、写真の調子はどうでしょうか。
撮れているかな?

冬休み明けには、みんなの組写真を楽しみにしていますよ♫
私は先輩方のもとで経験したことがありますが
一年のみんなにとって自分で組写真を作成することは
初めてだと思うので、練習だと思ってやってみて下さい。

また感想も聞かせてね^^


でわ、残り少ない冬休みを充実したものにしてください✽



http://www.zorg.com/pub/photod?pid=ikjronqkinuv
今回綺麗だなと思った写真は動物です。

こんなに近く鳥を撮ってみたいものです。
後ろの丸ボケがいいです。
動物もこれくらいのレベルまでもっていきたいです。






PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
あけましておめでとうです^^

雪の新年ってのは久しぶりですよね
なんか象徴的かも

今年の甲子園布陣は去年とは違って
人物に力が入っている
それがうまく生かせればと思う

三学期から計画的に撮れると思うのでその点も有利かな。
いずれにせよ僅差の争い
それを制するだけの実力が必要・・・
フッチー 2011/01/06(Thu)01:01:30 編集
無題
降りましたねーw
雪ってどう撮ればいいのかわかりませんでした(^_^;)
また知ってたら教えて下さい(*^_^*)

組み写真って難しいですね...
あんまり期待しないでください(>_<)w
三重の山P 2011/01/06(Thu)20:41:46 編集
無題
よくこの瞬間撮れたな、というのも写真の醍醐味

http://www.zorg.com/pub/photod?pid=ikjrooqjknvn
フッチー 2011/01/07(Fri)00:51:58 編集
Home run! Great slgu
Home run! Great slguging with that answer!
Tambrey URL 2014/01/07(Tue)01:28:36 編集
I bow down humbly in
I bow down humbly in the presence of such greatness.
life insurance cost URL 2014/01/20(Mon)18:40:54 編集
You've managed a fir
You've managed a first class post
www.sifehku.net URL 2014/02/19(Wed)12:04:58 編集
fkugak
qrykumtp
fkugak URL 2014/04/04(Fri)12:21:50 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
最新コメント
[09/24 married car insurance rates]
[09/24 http://nacmm.info/funny-duck-hunting-quotes.html]
[09/24 http://adoradoslegacy.com/essentia-insurance-co.html]
[09/24 http://dragonflyexpressions.com/high-risk-auto-insurance-companies-in-pennsylvania.html]
[09/24 http://dragonflyexpressions.com/collector-car-insurance-in-england.html]
アクセス解析
◆ Powered by Ninja Blog ◆ Template by カニコ
忍者ブログ [PR]