三重県立名張西高等学校写真同好会のブログ。 < 09.12.09~ >
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうもこんばんは(^-^)ノ
最近、タイトルが思いつかない山Pですw
そういや、体育で
最も過酷な競技が始まりました(^-^;)
マラソンですね~(>_<)
中学時代はまだ体力があったんですが
部活やめてから急に衰えましたね・・・(;一_一)
昔っから長距離は嫌いです^_^;
早く終わらないかなぁwww
っていう話はここまでにして、
今日は明日提出する、
「夜景」を撮りに行ってました(*^_^*)
場所は夏休みに見つけた
地元のある場所ですね~(^^)v
秘密のスポット的な場所です(*^^)v
そこで撮った夜景を・・・
と言いたいところですが
一応伏せておきましょうwww
ってことで、
そこで撮った他の写真を...

多分、拡大しないとわかりませんが
夜空を撮ってみました(^-^)
光の線が入ってるのは、
きっと飛行機です(^^)ノ
流れ星とかいいものではないですよw
でも、
なんか飛行機がきれいに写る撮影法かもしれないって
勝手に思っちゃいましたwww
夜空とかを撮るのにも
長時間露光を使うんですが、
長時間露光って面倒ですけど楽しいですね(*^_^*)
三脚にセットして、
自分でシャッタースピードを決めて
レリーズをつけたりして
やっと撮影ができるんですけど、
撮ってると、なんかワクワクするんですよね(*^_^*)
長い間待ってるところとか、
夜空などだと、自分でピントを合わせたり
シャッタースピードがこれくらいでいいのか・・・、
ワクワクしちゃうんですよね、仕上がりが(^-^)
シャッタースピードを遅くすると明るくなって・・・

夜空っていう空ではなくなりますね・・・w
難しいですけど、
綺麗に撮れた時は感動しますね(*^_^*)
夜の写真って奥深いなぁ、
って思いましたね(^-^)
と、いうふうに
どんな時間でも撮れるように
技術をあげていきたいと思います(*^^)v
ではこの辺で(*^^)ノシ
最近、タイトルが思いつかない山Pですw
そういや、体育で
最も過酷な競技が始まりました(^-^;)
マラソンですね~(>_<)
中学時代はまだ体力があったんですが
部活やめてから急に衰えましたね・・・(;一_一)
昔っから長距離は嫌いです^_^;
早く終わらないかなぁwww
っていう話はここまでにして、
今日は明日提出する、
「夜景」を撮りに行ってました(*^_^*)
場所は夏休みに見つけた
地元のある場所ですね~(^^)v
秘密のスポット的な場所です(*^^)v
そこで撮った夜景を・・・
と言いたいところですが
一応伏せておきましょうwww
ってことで、
そこで撮った他の写真を...
多分、拡大しないとわかりませんが
夜空を撮ってみました(^-^)
光の線が入ってるのは、
きっと飛行機です(^^)ノ
流れ星とかいいものではないですよw
でも、
なんか飛行機がきれいに写る撮影法かもしれないって
勝手に思っちゃいましたwww
夜空とかを撮るのにも
長時間露光を使うんですが、
長時間露光って面倒ですけど楽しいですね(*^_^*)
三脚にセットして、
自分でシャッタースピードを決めて
レリーズをつけたりして
やっと撮影ができるんですけど、
撮ってると、なんかワクワクするんですよね(*^_^*)
長い間待ってるところとか、
夜空などだと、自分でピントを合わせたり
シャッタースピードがこれくらいでいいのか・・・、
ワクワクしちゃうんですよね、仕上がりが(^-^)
シャッタースピードを遅くすると明るくなって・・・
夜空っていう空ではなくなりますね・・・w
難しいですけど、
綺麗に撮れた時は感動しますね(*^_^*)
夜の写真って奥深いなぁ、
って思いましたね(^-^)
と、いうふうに
どんな時間でも撮れるように
技術をあげていきたいと思います(*^^)v
ではこの辺で(*^^)ノシ
PR
この記事にコメントする
無題
秘密基地かぁ・・・
いいなぁ^^
上のはちと暗すぎるんじゃない?
下のは、うまく調整すると綺麗な夜空になる予感を感じさせるね。
まぁ写真は100枚撮って1枚成功って割合だからね。
気長に撮りまくるしかないです^^
いいなぁ^^
上のはちと暗すぎるんじゃない?
下のは、うまく調整すると綺麗な夜空になる予感を感じさせるね。
まぁ写真は100枚撮って1枚成功って割合だからね。
気長に撮りまくるしかないです^^
無題
両方明るすぎだなー
星を取る時のテクニックはねぇ
冬場はレンズにカイロ貼りつけないと寒かったら凍るからそれの対処を
例えば1個目の写真
ISO400だよね
これはできるだけ下げてF値・SSを調整すればもっとノイズは減らせる
構図的には下のほうに入った草?が邪魔かな?
山際を見せるのじゃなくて
真上の星空を見せるといいかもね
例えば中心を見せて円を描いてる絵とか
山際を見せるなら星の沈む瞬間とかを長時間露光で見せるのもいい
下の写真ねぇ~
上の隅がケラれてるの理由が気になるね
iso1600で30s露光はねぇ
ノイズ乗りすぎだよね?見ててわかるでしょ?
そうだなぁー
三脚持ってるよね?
レリーズ持ってるよね?
この2つは夜取るには必需だよ
マニュアルのSSをbulbにしてそれでしゃったー押し続けた分だけ露光できるから
ちょいと試してみるといいかも
例えば
ISO 100でss 300s F値 任意
とかで試してみると結構流れるよ星が
まぁ試行錯誤繰り返すといいかも
それで自分のみにつけて行きなw
星を取る時のテクニックはねぇ
冬場はレンズにカイロ貼りつけないと寒かったら凍るからそれの対処を
例えば1個目の写真
ISO400だよね
これはできるだけ下げてF値・SSを調整すればもっとノイズは減らせる
構図的には下のほうに入った草?が邪魔かな?
山際を見せるのじゃなくて
真上の星空を見せるといいかもね
例えば中心を見せて円を描いてる絵とか
山際を見せるなら星の沈む瞬間とかを長時間露光で見せるのもいい
下の写真ねぇ~
上の隅がケラれてるの理由が気になるね
iso1600で30s露光はねぇ
ノイズ乗りすぎだよね?見ててわかるでしょ?
そうだなぁー
三脚持ってるよね?
レリーズ持ってるよね?
この2つは夜取るには必需だよ
マニュアルのSSをbulbにしてそれでしゃったー押し続けた分だけ露光できるから
ちょいと試してみるといいかも
例えば
ISO 100でss 300s F値 任意
とかで試してみると結構流れるよ星が
まぁ試行錯誤繰り返すといいかも
それで自分のみにつけて行きなw
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
最新記事
(03/26)
(03/11)
(02/28)
(02/13)
(02/10)
カテゴリー
最新コメント
[09/24 married car insurance rates]
[09/24 http://nacmm.info/funny-duck-hunting-quotes.html]
[09/24 http://adoradoslegacy.com/essentia-insurance-co.html]
[09/24 http://dragonflyexpressions.com/high-risk-auto-insurance-companies-in-pennsylvania.html]
[09/24 http://dragonflyexpressions.com/collector-car-insurance-in-england.html]
アクセス解析